リーダーは過去の実績ではなく潜在能力で選ぶ

f:id:mossanshikoku:20190930132904j:image

こんにちは、考動力創造士のもっさんです。

今回は「リーダーは過去の実績ではなく潜在能力で選ぶ」について書きたいと思います。

 

高い実績を上げて貢献するスキルがある人と有能なリーダーになるスキルがある人と2通りあると思います。

スポーツの世界でも、「名選手が名監督になるとは限らない」と良く言われます。

個々の人の貢献者としての実績は能力と実績で測定される。一方でリーダーにはより幅広い人格的特性が求められ人に信頼される事で測定されます。

このように、2つのスキルは大きく異なります。だから、高い実績を上げた人がしばしば失敗するのを良く見かけます。

成功を収めている営業マンやスポーツ選手、証券マンがズバ抜けた専門スキルと自己管理能力である事は間違いない。しかし、こうしたスキルで個人的な目標よりもチームのために協力するようメンバーを動かすことは、おそらく難しいでしょう。

信頼を得るためには、リーダーの専門知識は重要だが何年もの経験や固定化したマインドセットや狭い視野が邪魔になってきます。

 

だが、優れたリーダーはいかに豊富な経験の持ち主でも、常にオープンなマインドセットで適応し続ける。常に学び続ける姿勢があるのでリーダーとして成功できます。

営業の世界では業績と営業マネージャーとしての実績は反比例することがわかっています。

営業実績のトップをマネージャーにすると2つの問題が発生します。トップの営業マンを失い、出来の悪いマネージャーが出来てしまいます。

社員の業績は、大抵1人の上司の主観的評価のことがおおい。そのため同じ業績でも男性よりも女性の昇進が少ないのも、これに原因があるのかもしれません。

自社の人事評価が本当に信頼できるのか自問してみて、その答えが「ノー」であれば考えることに時間をかけなければいけない。

 

優れた結果を出すリーダー、人を育てるリーダー、人と繋がり革新を起こして事業を進化させるリーダーなのか、企業にはそれぞれ異なっています。現在の職務で業績を上げている人物が目標を達成できる適任者とは限りません。

 

優れたリーダーを選ぶ秘訣は将来の働きを予測することで、過去の実績に報いることではありません。

今こそ、リーダーシップにたいする概念を再考する必要があるのではないでしょうか。

企業は既成概念の外側で考えることに慣れる必要があります。「違う考え方の人」「はみ出し者」を受け入れてリーダーの地位につけるように支援をすることで、会社をゴールに導き繁栄していく、「いい会社」になることでしょう。

高い業績という点だけではなく、高い潜在能力を秘めた人材の登用を考えることに時間をかけた方がいいでしょう。