子どもを潰す親の【叱り方】子どもを活かす親の【叱り方】

f:id:mossanshikoku:20191024112820j:image

 

こんにちは、考動力創造士のもっさんです。今回は「子どもを潰す親の【叱り方】子どもを活かす親の【叱り方】」について書きたいと思います。

 

皆さんは子どもを叱る時、どんな風に叱りますか?感情的に叱ったりしていませんか?

気持ちはわかりますが、気をつけないといけない事があります。叱り方一つで、子どもの成長に変化がでてきます。今回は何故こんな叱り方はダメなのか、こんな叱り方は良いのかを説明していきます。

子どもを潰す叱り方

心理的に子どもを叱ってはいけない。「あの子はちゃんとできるのに」「あなたは何やってもダメね」などネガティブな叱り方です。

人前で怒って子どもの心を傷つけるような叱り方をしてはいけません。後、感情的に叱ったりするのは絶対にしてはいけません。子どもは自分はダメなんだ、人より劣っていると思い込み心を閉ざしてしまいます。

いわゆる毒親です。

スポーツの世界でも未だによくあります。コーチの暴言や暴力などが未だになくなりません。

あれほど、報道されているにも関わらずです。

子どもを活かす叱り方

行動に対して叱ることは大丈夫です。例えば「家に帰ったら靴は揃えなさい」「ご飯を食べたら1時間は勉強しなさい」など行動に対して叱ることは、躾の意味も含めていいと思います。そこで気をつけて欲しいのは、何でもかんでも躾だからと言い過ぎないことです。

子どもは親の言いなりにはなりません。

子どもがこんな行動をしたら叱ると決めてメモに残しておくといいでしょう。あれもこれも言われると子どもは混乱してしまいます。そして、感情的に叱ったりせず、きちんと説明して子どもの話しに聞き耳をたてましょう。

 

この2つのことを理解して、子どもと接していくことが大切になります。1番いけないことは感情的に叱ることです。しかし、思わず感情的になるときはあります。その時はちゃんと謝りましょう。大人でも感情的に叱られる事は嫌なものですし、聞き入れることが難しくなります。

子どもも同じです。

 

心理的に叱ったりネガティブな叱り方は絶対にやめましょう。子どもの自己肯定感がなくなります。

子どもは小さな大人』です。赤ちゃんではありません。しっかり子どもと目線を合わせて話しを聞いてあげることが大切です。

そして、「ありがとう」「お手伝いしてくれてありがとう」「片付けてくれてありがとう」と感謝の意を伝えてあげて下さい。まさに、魔法の言葉です。

 

子どもは親の背中を見て育ちます。

 

だからこそ、子どもの未来のために親が勉強しておくことが大切です。

 

こちらのコラムでも紹介しています。